回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 授業テーマ | 授業内容・方法 |
第1回 | 河合 まゆみ | オリエンテーション 大学・学生生活 | オリエンテーション、大学カリキュラムの方針、 考え方、学生生活のルールなど (講義)
|
第2回 | 河合 まゆみ | 大学の講義方法、試験の受け方、 健康な生活維持向上について | 大学の講義方法(オンライン授業など)、試験の受け方 健康な生活維持向上について(心の健康、喫煙の害、感染予防、SNS等) (講義) |
第3回 | 稲垣 裕子 | マナー講座①(講義・演習) | 社会人、医療人としての身だしなみについて (講義・演習) |
第4回 | 稲垣 裕子 | マナー講座②(講義・演習) | 社会人、医療人としての応対について (講義・演習) |
第5回 | 稲垣 裕子 | レポートの書き方・講義の受け方・ノートテイキング ディスカッションの方法とルール | 大学生としての心構え・授業の受け方について知る。 (講義の受け方、ノートの取り方・レポートの書き方など)
適宜、ディスカッションを行い、テーマについて考える。 (講義・演習・GW) |
第6回 | 稲垣 裕子 | 図書館の利用法 | 図書館でのマナー、検索方法、資料の調べ方 (講義) |
第7回 | 稲垣 裕子 | プレゼンテーション:パワーポイントの作成 | プレゼンテーションの方法とルール グループ内で発表に向けて準備を行う。 (GW) |
第8回 | 稲垣 裕子 | 発表(プレゼンテーション)・振り返り ※クラスをグループ分けして発表をする。 | それぞれのグループ全員の前で、発表を行う。 その後、振り返りを行う。 (発表) |