シラバス参照

印刷
講義名 学びの基盤
講義開講時期 前期 講義区分 講義・演習・実習
基準単位数 1 時間 15.00
履修要件 特になし
主要授業科目
配当年次・時期 1年次・前期
必修/選択 必修

所属名称ナンバリングコード

担当教員
職種氏名所属
助教◎ 稲垣 裕子看護学科3年課程・第二看護学科
教授河合 まゆみ看護学科3年課程・第二看護学科

授業の概要(150文字程度) 本講義では、大学生生活を有意義に送るためのスキルを身につける。
まず、本学の教育方針や学修方法を知ったうえで、大学生活におけるルールやマナーを守り、実践できるようになる。さらに、看護学生として健康管理に留意すること。
自ら定期試験や時間割のスケジュールを確認して、積極的に自習・復習に努められる。
レポート作成とデータ検索方法に詳しくなり、クラスメイトと協力してプレゼンテーションができる。
到達目標 ①藍野大学短期大学部の学生として、自覚しておくべき心構えやルール・マナーについて説明できる。
②看護学生として必要な健康管理等の知識を身につけている。
③学習方法、学習計画、図書館の利用法、資料検索、演習の基本的な知識を習得する。 
学位授与方針との関連 社会人として、また医療人として豊かな人間性と高い倫理性を備えている。
自己のスキルアップ、新しい知識の修得について意欲的であり、その方法について理解している。
チーム医療の一員として同僚や他職種の人と協調性を保ちつつ積極的に関わることができる。
授業計画表
担当教員・担当教員フリーテキスト授業テーマ授業内容・方法
第1回河合 まゆみオリエンテーション
大学・学生生活
オリエンテーション、大学カリキュラムの方針、
考え方、学生生活のルールなど
(講義)
第2回河合 まゆみ大学の講義方法、試験の受け方、
健康な生活維持向上について
大学の講義方法(オンライン授業など)、試験の受け方
健康な生活維持向上について(心の健康、喫煙の害、感染予防、SNS等)
(講義)
第3回稲垣 裕子マナー講座①(講義・演習)社会人、医療人としての身だしなみについて
(講義・演習)
第4回稲垣 裕子マナー講座②(講義・演習)社会人、医療人としての応対について
(講義・演習)
第5回稲垣 裕子レポートの書き方・講義の受け方・ノートテイキング
ディスカッションの方法とルール
大学生としての心構え・授業の受け方について知る。
(講義の受け方、ノートの取り方・レポートの書き方など)

適宜、ディスカッションを行い、テーマについて考える。
(講義・演習・GW)
第6回稲垣 裕子図書館の利用法図書館でのマナー、検索方法、資料の調べ方
(講義)
第7回稲垣 裕子プレゼンテーション:パワーポイントの作成プレゼンテーションの方法とルール
グループ内で発表に向けて準備を行う。
(GW)
第8回稲垣 裕子発表(プレゼンテーション)・振り返り
※クラスをグループ分けして発表をする。
それぞれのグループ全員の前で、発表を行う。
その後、振り返りを行う。
(発表)
授業時間外の学習 講義時に指示された課題学習に取り組むこと
教科書 必要時資料を配付します。 
参考文献等 必要時提示します。
評価の方法 授業・グループワーク参加度:40%    
レポート課題:60%(プレゼンテーション内容含む)
授業に関する実務経験 臨床経験、看護専門学校、看護短大・大学などの教育に関わった経験をもとに授業を展開する。
オフィスアワー 水曜日 12:20~12:50